鄙乃里

地域から見た日本古代史

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

歴史が語る海の要衝 関門海峡

関門海峡は古代には穴門(あなと)と呼ばれています。単に狭い海峡だからそう呼んだのか、それとも上古には一部が陸続きで洞門になっていたのか分からないですが、東の水門(みなと)と西の水門の間を穴門と称しているようです。海流や船が東西に出入りする…

オリーブと二十四の瞳 小豆島

小豆島は香川県に属する瀬戸内海の島で土庄町(とのしょうちょう)と小豆島町からなっています。人口は28,000人足らず。オリーブ製品のほかにも手延べソーメンなどの産業が知られています。 高松港をはじめ岡山・関西方面からもそれぞれに船便があり、高松港…

昭和おもかげ紀行

《 目 次 》 1.14しか見えないのはなぜ? 竜安寺石庭 2.音羽の滝は観音霊場 清水寺 3.国譲りの社 出雲大社 4.灯台・海猫・国引き神話 日御碕 5.オリーブと二十四の瞳 小豆島 6.歴史が語る海の要衝 関門海峡 7.親鸞聖人ゆかりの門跡寺院 青蓮院…

灯台・海猫・国引き神話 日御碕

出雲大社から日御碕へ行くには路線バスで45分ぐらいかかりました。現在はその半分程度で行けるようです。 ところで、日御碕までのガタガタ道を吊革につかまって揺れていると、ただでもバスは苦手なので、たちまち気分がわるくなってきました。「これは途中下…

国譲りの社 出雲大社

大社駅で降りて鳥居をくぐり、松林を抜けて広い境内の玉砂利を踏みながら粛々と歩くと、ほどなく拝殿が見えてきます。 出雲大社は縁結びの神様といわれるだけあって、さすがに大勢の人出です。この日は参拝者というよりは観光目的の団体さんのほうが多かった…

戦後日本の平和を考える

《 目 次 》 あの夏の日の折り鶴 広島平和記念公園で 長崎の鐘はいのちのひびき 浦上天主堂と如己堂 回天の姿見ゆなり 大津島訓練基地

気まぐれ城散歩

《 目 次 》 天翔る大天守閣 姫路城 キャラクターがいる? 伊予松山城 東洋カープは広島城 祇園太鼓と小倉城 清正公の銀杏が残る 熊本城 新国宝指定の雲州松江城 川岸に建つ漆黒の天守閣 岡山城 維新揺籃の地 萩城趾 錦帯橋と鵜飼の城 岩国城 南国の蒼天に映…