鄙乃里

地域から見た日本古代史

昭和のおもひで 浅草寺

 浅草名所は観音さん

 台東区浅草名所の浅草寺聖観音宗の総本山で、正式には金龍山(きんりゅうざん)伝法心院浅草寺というそうですが、通称は浅草観音の名で親しまれています。

 開創は推古天皇の時代といわれる歴史の古い寺です。

 

 宝蔵門

f:id:verdawings:20210418224245j:plain

 徳川家光の時代に建てられた仁王門が空襲で焼かれたあと、昭和39年に再建し、宝蔵門改称されたとのこと。

 入り口の雷門と宝蔵門の間にある仲見世は、江戸中期に始まったと伝えられます。140mの参道の両側に90 軒近い店が並んでいるとのこと(宝蔵門の手前が仲見世通り)。

 五重塔53mありますが、建設中でした。



 大提灯

f:id:verdawings:20210418224640j:plain

 門や本堂には大提灯がいくつも吊り下げられています。

 提灯の文字現在とはかなり変わっていると思います。



 浅草スペースタワー


f:id:verdawings:20210418225342j:plain
観音さんの鳩と スペースタワー

 スペータタワーは、展望台が回転しながらポールを徐々に上がっていくんです。町全体が見下ろせます。 

 この時代だけの乗り物で、今は解体されて営業もしていません。覚えている人もほとんどいない?

 

f:id:verdawings:20210418230008j:plain

 スペースタワーから見下ろした浅草の町


 浅草寺本堂 

 この本堂は昭和33年(1958)の再建です。

 本堂外陣の天井画は川端龍子の「龍の図」と、堂本印象の「天人之図」。

f:id:verdawings:20210418230814j:plain

 川端龍子 明治18年(1885)~昭和41年(1966)和歌山県出身の日本画家で、文化勲章受章者。川端龍子の「龍の図」は別にあります。

 

f:id:verdawings:20210418231937j:plain

 堂本印象 明治24年(1891)~昭和50年(1975)は京都出身の日本画家で、やはり文化勲章受章者です。


 テレビなどの映像を見ると、最近は外国人観光客が急増して、浅草寺仲見世Youたちの観光スポットになっているらしいですね。

 でも、昨年からはとんでもない訪問者により、さびしいかぎりです。

 下町は誰にでも人気があるのかも…。

 また、行ってみたいなあ。

 


 

f:id:verdawings:20210427220535j:plain