鄙乃里

地域から見た日本古代史

水戸藩御連枝の別邸 栗林公園

 栗林公園高松藩松平氏水戸藩御連枝)の別邸があったところです。
 この庭園は初代頼重から5代頼恭(よりちか)にかけて完成したものと考えられています。

 明治18年(1885)から一般にも公開されていて、昭和28年(1953)には四国で唯一の特別名勝に指定されました。

  徳川家康・・・徳川頼房(初代水戸藩主)・・松平頼重寛永19年 初代高松藩

 頼重の弟が二代水戸藩主・水戸光圀公です。

 松平氏高松藩明治維新まで11代続きました。


 庭園の細かい説明は省略します。ただ見て回っただけなので。

f:id:verdawings:20211015165039j:plain

偃月橋(えんげつきょう)と南湖

 偃月橋は半月の形をした橋のことで全国にありますが、この景観は栗林公園の看板になっています。

f:id:verdawings:20211015171436j:plain

箱 松

  箱の形をした栗林公園独特の松並木。


f:id:verdawings:20211015172043j:plain

栗林公園には大正天皇や皇族方のお手植え松がたくさんあります 

 

f:id:verdawings:20211015172222j:plain

掬月亭(きくげつてい)

 歴代高松藩主が利用していた茶室です。

f:id:verdawings:20211015172608j:plain

迎春橋(げいしゅんきょう)

  渡ると松竹梅でもあるのかな?

 

f:id:verdawings:20211015174942j:plain

この茅葺屋根と石ノ塔は?何?

 

f:id:verdawings:20211015172808j:plain

曲水と茶屋

 こんなところで、お茶を飲んだり、おでんを食べるとおいしいだろうね。
 忘れているだけで、食べたのかもしれないけど。

 

f:id:verdawings:20211015172942j:plain

商工奨励館

 明治32(1899)年に建てられた香川県博物館が、昭和13(1938)年に「商工奨励館」と改められました。
 現在は耐震設計で内装がリニューアルされているそうです。

 公園もいろいろ見たけど、これほど手入れの行き届いた公園は珍しいですね。 

 

 栗林公園へ行ったあと、高松駅のベンチで夜を明かしたことはよく覚えています。
 12月も暮れのことでした。





f:id:verdawings:20211031214806j:plain