鄙乃里

地域から見た日本古代史

市街地に近いカルスト台地 平尾台国定公園

 平尾台北九州市小倉南区にあるカルスト台地です。

 JRでは西小倉駅から日豊線日田彦山線に入って、石原町駅で下車します。
 小倉駅からだと30分ぐらいでしょうか。石原町駅からは平尾台行きのバスも出ているようです。
 ただ、当時はバスが運行していたのかどうか覚えがなくて、歩いて登りましたが、歩くとかなり距離があったように思います。おまけに夏だったのですっかり汗をかきました。

 

f:id:verdawings:20220414231929j:plain

 平尾台へ登る途中です。



f:id:verdawings:20220414231808j:plain

 山道から里を見下ろした風景。



f:id:verdawings:20220414225554j:plain

 石灰石の採取場か、それとも土砂が崩落しただけなのか、途中にこのようなガレ場がありました。


f:id:verdawings:20220414230801j:plain

 山の中腹部が削られた登山道が出来ていて、ここをてくてく歩いて行ったのでした。
 日が照りつけて暑いんですよね。

f:id:verdawings:20220414231409j:plain
 平尾台カルスト台地

 

f:id:verdawings:20220414231608j:plain
 カルスト台地

 登る途中の崖に沿った山道はかなり汗をかいたのですが、高原に上がるとひんやりして気持ちがよく、あちらこちらに牛がのんびりと草を食べているのがみられました。

 

f:id:verdawings:20220414232559j:plain

 乳牛です。

 物珍しいのかな?

 

f:id:verdawings:20220414232848j:plain

 長い年月をかけて隆起・露出した石灰岩により形成されたカルスト台地。草原が果てしなくひろがる。ところどころに白い花も群生しています。

 真夏だったからか、人はほとんど見かけませんでした。青い空に雲と草原とカルストがどこまでも広がっていました。

 しばらく高原で遊んだり写真を撮ったりして、真夏の空や雲の風景を堪能して帰りました。帰路も歩かないといけないのであまり長居は出来なかったですが、休日の気分転換と運動にはちょうどよかったです。



f:id:verdawings:20220414234008j:plain
 石原町駅

 これは帰りですね。

 このころはまだ国鉄の時代でしたでしょう。

 「国鉄」といっても、今は知らない人もいるかもしれないですが…。 

 


 この平尾台のほかにも山口県秋吉台と、愛媛県高知県の県境にある四国カルストが有名で、三大カルスト台地とされています。

 秋吉台秋芳洞には行きましたけど、四国カルストは…未だに行けていないですね。






長寿梅